初心者さんでも簡単 浴衣の着付け

知っているとお得な着物の名称

浴衣の名称

上前・下前(うわまえ・したまえ)

浴衣を着た時に上になる方が上前(体の左側) 下になる方が下前(体の右側)

掛け衿(共衿)

表地と同じ布で浴衣の衿に重ねてある布。裏側から衿芯を入れると綺麗な衿に

おはしょり

女性の浴衣は丈を調整して着るため、腰のあたりに余分な布が出ますがこれを「おはしょり」といいます。綺麗に処理することでスッキリと

身八ツ口(みやつくち)

浴衣の脇にあいている部分。ここから左右の手を入れて衿やおはしょりを整えます

衣紋(えもん)

衿が後ろ身ごろに接している部分。「衣紋を抜く」とは首の間を開ける事。浴衣ではコブシ1個分が目安です

浴衣をはおり袖を通す

浴衣の背縫いが背中の真ん中に来るように合わせます
2017一人浴衣着付け1-1

裾を上げる

浴衣は滑りにくいので体からしっかり離して裾線をくるぶしの位置に決めます。
2017一人浴衣着付け2

上前巾を決める

左手で持った上前の衿先を右の腰骨に合わせて上前巾をきめます。一度上前を元に戻し右手で持っている下前を左腰骨に合わせ褄先を7cm引き上げます。
2017一人浴衣着付け3-1

上前をかぶせる

下前が落ちないようにして上前を右腰骨に戻します。上前の褄先は3~4㎝引き上げることで裾すぼまりの綺麗な形になります。
2017一人浴衣着付け4

腰紐を結ぶ

腰紐の中心をとりウエストのやや下にあてて左右の紐を後ろで交差させ前で結びます。
2017一人浴衣着付け5

おはしょりを整える

左右の身八ツ口に手を入れ後ろ前の順におはしょりを整えます。
2017一人浴衣着付け6

衣紋を抜いて衿を合わせる

片方の手で掛け衿、もう一方で背縫いを持ち真下に引いて衣紋を抜きます。(浴衣はコブシ1つ分くらいが綺麗です)
2017一人浴衣着付け7

胸紐を結ぶ

上前の衿を押さえながら腰紐と同じように紐を締めますが前で結ばずに2回からげて紐の両端は挟み込みます
2017一人浴衣着付け8

伊達締めを結ぶ

伊達締めの中心を右胸下にあてて後ろで交差させ前で2回からげて左右に振り分け端を挟み込みます。(伊達締めはなくても着付けられますが着くずれを防ぐことが出来ます)
2017一人浴衣着付け9

浴衣の着付けの出来上がり

全体のチェックを忘れずに
衿合わせはのどのくぼみに来るように、衣紋はコブシ1つ分、おはしょりが整っている、裾すぼまりになっている、裾はくるぶしが隠れる長さ
スッキリと着れますように
2017一人浴衣着付け10

浴衣の着付けと帯結び

サブコンテンツ

このページの先頭へ