9月の上旬はまだ透けにくい夏着物で

ひと月振りの投稿となりました。
あれほど蒸し暑さに辟易しておりました夏もそろそろ終わり朝晩の涼しさはすっかり秋めいて参りましたね。
それだけで幸せ♪です。

夏着物を着てのお出掛けは暑さ対策が不可欠でしたね。テレビで街行くご婦人が「冷えピタ貼っているので暑いのは気にしません」と、元気なお姿で答えていらっしゃいました。

へえ~冷えピタね。とインプットしたのですがいつも買い忘れお楽しみは来年の夏に^^。

9月上旬に着る着物

9月に入りますと夏着物から単衣の着物に変わってまいりますね。
でもカレンダーをめくったその日からハイ!単衣とはなかなか参りません。
暑さ寒さも彼岸までとよく耳に致しますがやはりその頃までは着物を着た体感はかなり暑く感じてしまいます。
ですのでわたくしのような暑がりは許す限り夏着物にしがみついていたいのでございます。

かといってあまり透け感のある紗のお着物などは9月に入りますと着るのに抵抗が出て参りますね。
夏紬の濃い色の着物も逆に透け感が出ますので(だからこそ夏に濃い色の夏紬は白の絽や麻の長襦袢に映えて素敵なのですが)反って薄色の夏紬着物に帯だけ少しずつ秋色にしてまいります。
帯などは絽綴れの帯からゼンマイの紬糸などで織られた少しだけホッコリとしたものに変えて行ったりしております。

なんて申しておりますが夏着物も着納め~お手入れに出さなくては、ということで着られる内は着てしまっているという心理も働いていたりして・・・^^。

1-1ニューオータニ明石縮

こちらはわたくしの大好きな明石縮の着物に芭蕉布の感じを絹糸で織り上げた絹芭蕉と云われる生地に紅型柄を染めた帯を締めております。
この明石縮、本来は糸染にはじまり、絣、巻、織など色々工程がある先染めのお着物なのですが珍しく白生地に織ってから染める後染めの工程をとっています。

糸もデニールがとても細く袖を通すと本当に羽衣のように軽く(羽衣纏ったことございませんが(;´∀`))お気に入り。
証紙もどこへやら~ですので定かではありませんが先染めが本来の明石縮ですのでとてもこの様な明石縮は珍しいと進められたのは覚えております。

ですが長い年月の間着続けておりますので袖口回りなどがそろそろ染み抜きしても危ぶまれるところが出て参りました(T_T)。
来年あたりに染め直しでもしてみようかと思っております。

ニューオータニ明石縮

帯は芭蕉布の感じを絹糸で織り上げた絹芭蕉だけあって質感はざっくりした感じがあります。
実は柄行は少々抽象的な紅型染の朝顔なんです。9月上旬では季節の後追いになってしまい、おかしなことになるのですが何の図柄かわからないかも?と都合の良い解釈をして締めてしまいました。
ここで白状してしまいましたけれど・・・^。

着物のわき役、小物の活用

お着物は一時的には高価な買い物ですので果たして購入して良かったのかと悩むこともございますが、箪笥に大事にしまい込まずに事あるごとに袖を通して上げれば 長い年月の間楽しい思い出を一緒に作ってくれる代物です。

半襟に始まり帯揚げ、帯締め、帯どめ、バッグ、草履に至るまで時期や年齢で少しずつ変化をつけて大事に着こなしていってくださいませね。

例えば帯揚げ一つ取ってみますと夏に向かての帯揚げが白っぽいものでしたら帯は同じでも秋に向かっていく時には帯揚げに少し茶系をおり混ぜる。あるいはそれを帯締めで表現するなど、あーでもないこーでもないと合わせているうちに何となく色合いの見分けがついて参ります。

それを面倒と思うか楽しいと思うか。
わたくしなどはボケ防止と思っております。

サブコンテンツ

このページの先頭へ